サイクル論・ダウ理論・移動平均線の基本的な考え方

 

大衆の逆をつく投資法

かれこれ相場に20年近く携わってきました。トレード人生の前半は常に負け。勝てると思って参入した世界でことごとく負け続けました。

その中でたどり着き、今現在活用しているのサイクル論ダウ理論移動平均線

この3つの理論とテクニカルを使用し、現在では淡々と利益を重ねられるようになりました。

実はあなたも感じているように、これらはトレードしたことがある人なら誰でも知っているものです。

しかし、深く掘り下げもせず、昔からある古風なものだと考え、知っているだけでもっと目新しいものを

求めている人も多いのではないでしょうか。

サイクル論・ダウ理論・移動平均線

20年相場に携わって気づいたのがこれらの威力です。

王道でありながら、地味なために使われていない。まさに大衆の逆をつく投資法だと思います。

当ブログでは、これらの理論・テクニカルを駆使したトレード方法をお伝えしてきます。

サイクル論

森羅万象ありとあらゆる現象には一定のサイクルが形成されています。
海岸に押し寄せる大小の波。心臓の鼓動。人の一生、春夏秋冬。70年周期と言われる社会現象。

物事には一定の間隔でサイクルがある、というのは認めざるを得ないのではないでしょうか。
どことなく、オカルトチックですが、誰も否定することはできないはずです。

そしてこの、一定のサイクルは相場の形成も当てはまると考えます。
そのサイクルを活かし、呼吸を合わせることで、より楽に、より大きく利益に変えられると私を含め、サイクルトレーダーは考えています。

レイモンドA・メリマンさんの『相場サイクルの基本-メリマンサイクル論』投資日報出版にも記載されていますが、「サイクルは一定の間隔で繰り返し起こる測定可能な現象」であり、それは「一定の間隔で80%以上の確率でこの規則性が出現する。」とされています。

より大きなサイクルに呼吸を合わせて、より楽に、より大きく、取る方法をお伝えします。

ダウ理論

サイクル論を有効活用するために、ダウ理論を使用します。
ダウ理論には6つの基本原則があります。

ダウ理論6つの基本原則

  • 原則1:平均株価はすべての事象を織り込む
  • 原則2:トレンドは、短期・中期・長期の3種類に分類される
  • 原則3:主要なトレンドは3段階存在する
  • 原則4:価格は相互に確認されなければならない
  • 原則5:トレンドは出来高でも確認されなければならない
  • 原則6:トレンドは明確な転換シグナルが出るまで続く
ここでは6番目の原則に重点を置いてお伝えしていきます。

「安値と高値が切り上げたら、アップトレンド」というものです。ダウ理論は大衆の心理を一番明確に表してくれる理論だと思います。

サイクル論は万能ではありません。全く機能しないときもあります。過信をしてもいけないと思います。サイクルが転換したのか、継続したのか、判断に悩むときもあります。そのときに手助けとなるのがダウ理論です。少しでもサイクルの波を捉えるために、ダウ理論を活用していきます。

移動平均線

全てのテクニカル指標は、移動平均線からできていると言っても過言ではありません。少なくとも考え方の原点にはなっていると思います。

優れているテクニカル指標を探し出したりすることは、きりがないことです。また、100%完璧な売買サインを提供するテクニカル指標は存在しません。どのテクニカルにも長所はありますし、短所も存在します。

そうであれば、ややこしいテクニカル指標を使わずに、移動平均線だけでトレードができたら楽だと思いませんか?

私は、より労力をかけずに、より楽に、大きく相場から利益を取ることを常に考えてます。そしてたどり着いたのが、

①サイクル論で環境認識し、

②ダウ理論で方向を確認し、

③移動平均線で売買ポイントを探りエントリーする手法です。