この部分はページ本文です。

相場の原理原則 資金管理

資金を着実に増加させる~損して得をとる~

資金管理の重要性

トレンドを認識する方法は人によってさまざまだと思います。トレンドを把握してその方向にトレードしたいのはトレーダーの共通の悩みだと思います。

しかし、トレードするうえで何よりも大事なのは資金管理です。資金がなくなればトレード自体できなくなります。

資金管理の重要性

売買手法(ルール)が一番大事なわけではありません。

そもそもどんなテクニカル指標を使っても、売買サインが出るタイミングなんて多少の誤差はあっても、そんなに変わらないものです。

資金管理(ここでは損切のこと)がどれだけ大事か、考えてみましょう。

①トレンドを把握していて、損切り設定している。

②トレンドを把握していて、損切り設定していない。

③トレンドを把握しておらず、損切り設定している。

④トレンドを把握しておらず、損切り設定していない。

少し考えてみてほしいのですが、この4つのパターンの場合、どの順番で利益を出せるのでしょうか。

答えは・・・・。

 

 

①→②→③→④

 

のように思いがちですが、

実は、 ①→③→②→④

の順番になります。

②の場合、いくらトレンドに乗っていても、損切り設定していなければ、下落調整時の買いエントリーであっさりと資金を失うことになります。

④の場合、即刻資金を失います。瞬殺ですね笑。

③は、トレンドに乗れていなくても、資金を守ることができます。

資金管理がもっとも重要な理由

つまり、資金が減ったとしても、大きく減ることはなく、また新たなトレードでトレンドに乗って利益を伸ばすことができる機会が残っています。トレンドを見誤っていたとしても、資金を守ることができているってことです。

トレードでは、必ずトレンドを見極めることができるわけがありません。自分が相場を動かしてるわけではないのですから・・・・。

 損切りしていない方は、まずは③を目指してください。

何度もお伝えしますが、資金を管理できなければルールがあっても売買できません。トレードを続けていくために、1年後も資金を守り、トレードしていくために、資金管理が最も大事です。まずはそこからです。

損切りを置く位置

資金管理には損切の設定が不可欠です。

前回の記事で根拠あるポイントに損切りを設定するべきだと書きました。

では、根拠ある損切ポイントとはどこのことでしょうか。

根拠ある損切ポイント

前回もお伝えしましたが、「損切はエントリー値から100pips下に設定しましょう。」などというのは損切ビンボーになるための方法でしかありません。

結論からお伝えします。

損切を置くポイント

①損切ポイントは・・・・直近の安値

②リスクにさらす資金(損失となった時の額)は総資金の2%

これだけ守ることができれば資金を守る可能性は守らない時よりも格段に高くなります。

単純計算で、100%(総資金)÷2%(リスク額)=50回は連続で損切りにあったとしてもトレードできます。

当然むやみやたらにトレードすれば負ける回数が増えますが、50回も連続で負けてしまうことなんてまずありません。

そしてむやみやたらにトレードするわけではありません。

「一貫性」のあるトレードを行い続ければ2%の資金量でも十分すぎるくらい利益を上げていくことができます。

それでは、具体的な計算方法です。

2%の計算方法

下の図を見てください。

・自分の使える資金は100万円

・現在の価格は81円

・直近の安値は80.5円(③)

計算方法は図の通り、

(総資金×リスクにさらす割合)÷(エントリーする価格-直近の安値の価格)

これを今回の例にあてはめると・・・。

(100万円×2%)÷(81円-80.5円)=40,000

つまり、81円でエントリーする場合、直近安値の80.5円に損切りを設定し、40,000通貨で買いエントリーすることができるわけです。

どうでしょうか。この方法であれば簡単に計算できると思います。

売りで入る場合はこの逆になります。

補足ですが、今回の場合80.5円と設定しましたが、実際にはもう1ポイント下の価格で設定してもよいと思います。なぜなら、その後価格が80.5を付けたけど、そのまま上昇することもあり、その場合は自分のシナリオが崩れたことにはならないからです。

自分のシナリオが崩れたポイントは、今回の例の場合80.5円未満を付けた時、となります。

また、図の説明にもありますが、例えば1万通貨の場合だとリスクは0.5%。

2%以内に収まっているので問題ないのですが、これだと100万円に対する利益を取るには、少し少なすぎると言えます。

資金に見合った相応のリターンを期待するためには2%に限りなく近づける必要があります。

また、基本的に2%以内なので、もしも計算上端数が出た場合は欲張らずに端数は切り捨て、より少ない枚数でエントリーするべきでしょう。

まとめ

損切の設定を根拠が崩れるところとしておくと、納得して損失を受け入れることができるはずです。また、設定していても枚数が多ければ損失も大きくなり、結果的に感情的なトレードになりやすいです。

だから資金全体の2%が1回のトレードで損してもいい額というのは、感情で売買しないためにも控えめですが、大事な考え方といえます。

ポイント

①損切は自分のシナリオが崩れるところに置く

②損切の大きさは資金の2%

つまり、勝とうとする以前に、どうせ負けるんだから資金だけは最低限守らないといけないってことですね。
そういえばスノボのコケ方、柔道の受け身は何よりもまず最初に習いますね。

それやらないと危険ってことです。

次回は2%の妥当性についてお伝えしようと思います。

 

-相場の原理原則, 資金管理
-, , , ,