この部分はページ本文です。

移動平均線

移動平均線は最強~線で相場を把握する方法~

あなたは移動平均線をご存知ですか??

もちろん、知ってると思います。恐らくテクニカル指標の中で一番最初に目にするものの一つだと思います。

そして、そんな初歩的な指標でトレードなんてできないと思っている方がほとんどです。

多くのトレーダーはこのあまりにも単純なテクニカル指標を見慣れ、軽視し、そしてより難しいテクニカル指標を組み合わせて、トレードしていたりします。

そして、負けます。負けている現状を受け入れられず、いつか必ず変わるものと勝手に希望を抱いています。

多くのテクニカル指標はこの移動平均線を基に作られています。

移動平均線を少し掘り下げて分析したことはありますか?

恐らく、「10日移動平均線だったら過去10本の終値の合計を10で割ったもの。」程度の知識で留まっているのではないでしょうか。

いままで知ってるだけだったテクニカル指標を敢えて今回取り上げたいと思います。

あまり移動平均線について知らなかった方は、少しでも考え方が変わるはずです。

本当は移動平均線だけでも、十分トレンドをつかむことができ、利益を出していくこともできます。

もちろん、これを知ったからと言って、即儲かるようになるわけではありません。

今一度初心に戻って移動平均線を顧みてみましょう。

移動平均線の前に

トレードするほぼ誰もが知っている(聞いたことがある)移動平均線。

おそらく相場の世界に入った時に誰もが最初に一般書籍で目にしたり、チャートに表示させたりするテクニカル指標です。

でも、慣れてくるにつれ、最新のテクニカルや、より手の込んだテクニカルを使うようになったりします。

結果、移動平均線はほとんど知っているだけで使われないテクニカルとなってしまいがちです。

一度は経験あるはずです。こんな感じです。

なんだかとてもかっこいいです。やってる感はあります。なんか、「できる奴」、のような気がします。

でも気がするだけです。この様な方は非常に多いと思いますが、どれを基にしてトレードしていいかわからなくなり、結局自分の思う方向に有利なテクニカルでサインを勝手に作り出してトレードしてしまいます。

結果、負けます。

トレードは複雑です。その時の市場参加者は常に異なり、その時の市場参加者の心理も常に異なります。

つまり、同じ相場の値動きというものは無く、後にも先にもこの瞬間しかないのです。

そして今の参加者の心理状態などわかるはずもありません。

感情は複雑です。ですが、人間の心理は、変わることはありません。いつの時代も不変です。

本能的に痛みを避け、快楽を求めます。この本能は今後も変わることは無く、それゆえに過去と同じパターンの相場を形成することは多いのです。

しかし、トレードは複雑ですが、それを簡単に捉えることはできます。

であれば、この多くのテクニカルの基となっている移動平均線で簡単にトレンドを捉える事ができるはずです。

そしてそれが一番簡単にトレードで勝ち続けることができる方法かもしれません。

これだけでも十分トレードできますし、きっちり利益を出し続けていくことができます。

移動平均線とは

では、みんなが知っている移動平均線。もう一度おさらいしてみましょう。

10日移動平均線とは?

例えば10日移動平均線であれば10日間の終値の合計を10で割り出した数値ということになります。

これが何を意味するのか?実はこれがわかっていない人は多いように思えます。

そもそも「○○日移動平均線」という言い方、非常に紛らわしいですね。

例えば1時間足チャートでの10日移動平均線ってなんでしょうか・・・・・。

この場合、10日移動平均線とは、「ローソク足過去10の終値の合計を10で割り出した数値」ということになります。

つまり表示させる時間によって、異なってきます。決して10日だから10日前からの1時間足ローソクの全部の終値を足して、その本数1×24時間分×10日だから240で割った数字・・・・・。というややこしいものではありません。

詳しくは知りませんが、日足で売買をする人が多かったから、○○日移動平均線なんて言い方をするんでしょうかね。

紛らわしいので、今後は10日移動平均線ではなく、MA10(moving averag=移動平均)と表現していきます。

平均コストの考え方

例えば10分足でのMA10は、過去10本分(つまり100分前まで)のローソク足10本の終値を10で割り出した数値。

4時間足でのMA10は、過去10本分(つまり40時間前まで)のローソク足10本の終値を10で割り出した数値となります。ところで、このMA、だからなんなのでしょうか。

MA10を価格が上抜けた。

これって何を意味するんでしょうか。単なるエントリーサインとなるゴールデンクロスでしょうか。ちょっと見方を変えて考えてみましょう。

例えば、何も考えずに今日から10日間毎日終値で1枚ずつ買ったとします。10日後に持っている枚数は10枚。

買ったポジションの値段を全て足して10で割ったのが自分が購入したポジションの平均コストとなります。

そして今、平均コストよりも値段が上に来てれば利益が出ることになります。

MAの上に価格があれば利益が出ているということになります。

つまり今の値段が移動平均(市場コスト)より上にいたとしたら?

10日間で見れば買い方が勝っていることになります。

当たり前ですが、売り方についていくよりも買い方についていけば、利益を上げる確率は上がります。

だからMAの上に価格があるのであれば、10日間でのデータでは買いが強い。つまり、買ったほうが勝つ可能性が高かった、というわけです。

そして、10MAの上に価格がある限り、買っているほうが勝てる、ということになります。

MAの上に価格が突き抜ければそれだけ買いで勝てる可能性が増えるということです。それゆえに、MAのゴールデンクロスで買う、というエントリーサインが成立するのです。

MAというのは、その期間における損益分岐点になるわけです。そして、MAの上に価格が活動している限り、ポジションを維持していく。

たったそれだけのことですが、これがとても重要です。MAを複数合わせる方法もお伝えしますが、これが理解できていればご自分のトレードスタイルに取り入れていくことができます。

移動平均線で反発を知る

あなたは何を根拠にエントリーしていますか?安く買って、高く売る。

これがオーソドックスではないかと思いますが、下落しているときに(安くなり続けているときに)は買わずに、何らかの上昇サインを確認してからエントリーしようとしているはずです。

移動平均線でも同じです。

では、実際に移動平均線を使ってエントリーするにはどうしたらよいのでしょうか。

移動平均線を上に抜く

 先程も説明したとおりですが、MAが上に抜けるということはそれだけで優位性が高まるということです。

例えば20MAを上に抜けたということは、過去20本のローソク足において上昇方向に優位性が生じた、例えば120MAを上に抜けたということであれば過去120本のローソク足において上昇方向に優位性が生じたということになります。

上に抜けたということはトレンドが変化したと考えることができますので、反発と認識できます。

つまり、

・移動平均線を陽線で上抜けが確定したら買い(ゴールデンクロス)

・移動平均線を陰線で下抜けが確定したら売り(デッドクロス)

これが一番オーソドックスな方法です。

でも・・・・・・、これだけだと不安じゃないですか??

チャートを見ればわかるとおり、ゴールデンクロスとデッドクロスなんて、山ほど形成されていて、とてもトレードできるようなルールではありません。

では、1本しか使わなかった移動平均線を2本にし、フィルターをかけていけばどうなるでしょうか。

1本だけ使うよりは複数を利用した方が優位性は高くなってきます。

売買ポイントとなる線、トレンドがつかむ線、移動平均線を知るには、まずはこの2本で十分だと思います。

移動平均線2本の使い方

例えば20MAとそれの倍数となる120MAで説明します。

あくまでも例です。これが一番いいというわけでも、実際この方法で私がトレードしているわけでもありません。

例えば2時間足。

2時間足での120MAは過去120本のローソク足の平均値を線で結んだもの。

同じく20MAは20本のローソク足。

この二つが同じ方向に動いているときは、その方向に動きやすいと考えられます。

簡単に紹介しますと、

・120MAの上に価格があるときに「買いエントリーのスタンバイ」

・20MAをローソク足が陽線でゴールデンクロスしたらエントリー(20MAも上向きであること)

これで双方が上昇方向に合わさったときにエントリーすることができます。

先ほどのチャートで説明すると・・・・・・・。

赤○の部分ですが、120MAを切り上げた後、その後下落し、再度上昇を試すときに20MAを上抜いていきました。これがまさに説明しているポイントです。

一度チャートを確認してみてください。もちろん必ずそうなるわけではありませんが、比較的利益が出るタイミングでエントリーできるのではないでしょうか。

そして、このタイミングというのは、必然的に120MAを上抜いた後の初めての押し目となることが多いです。

もちろん、押し目を付けずにそのまま上昇していくこともありますが、その時はエントリーしなければいい話です。

残念ですが、すべてのトレンドを取ろうとしても取れるものではありません。

そしてもう一つ。このポイントを捉えることは、ダウ理論の完成(アップトレンド)を捉えようとするタイミングと重なります。

ダウ理論とは高値、安値の切り上げによってアップトレンドになる、というものですが、安値を切り上げた可能性の高いポイントでのエントリーになります。

連動する時間足での移動平均線

今までの内容、理解していただけたでしょうか。大きな波(120MA)に、小さな波(20MA)が合わさったところを拾っていく。

ところで・・・・・・・・・。

この120MAの中身をもっと詳しく知る方法はないのでしょうか。

移動平均線、実は単一の時間帯のみで使うものではなく、時間を連動させて考えることもできます。

先ほどは2時間足のチャートをご覧いただきました。

2時間足の120MAは、他の時間足では何MAになるんでしょうか?例えば日足では何MAでしょうか。

120本÷12本(2時間足×12本=24時間=一日)=10MA。

2時間足が12本で24時間、つまり1日ですね。

2時間足と日足との関係の場合、120本を12本で割ってあげると日足での数値が割り出せるわけです。

当たり前と言えば当たり前ですが、実は、

2時間足の120MA=日足の10MA

と同じです。これがわかれば

大きなトレンドに小さなトレンドを合わせてより優位性を高めることができます。

つまり日足のトレンドに乗るために、日足を見てエントリーするのではなく、2時間足というより小さい時間帯でエントリーすることができる。

よりローリスクでハイリターンを求めることもできます。日足の120MAに価格が上にあるというのは、過去120本、つまり120日間の中で買いが勝っているということです。

そして更に日足の10MAの上に価格が上抜けた時に、大きな波と小さな波を同時に捉えてより優位性の高いトレードができる。

わけです。ということは、日足の10MAを更に分解し、2時間足の120MAで分析することができる、というわけです。

日足の120MAの上に価格があり、その価格は更に日足の10MA(2時間足の120MA)の上に価格があり、更に2時間足の10MAをゴールデンクロスしたら・・・・・・。

優位性は高いですよね?

当然、日足の120MAの上に価格があったとしても、大きく下落調整することはあります。その時にこの方法でトレードした場合、利益を出すことができません。

しかし、今の相場がどの位置を形成しているのか見極めることができれば、すべてのエントリーポイントでエントリーするのではなく、大きなトレンドが発生する可能性が高いポイントでエントリーすることができます。

まとめ

移動平均線という単なる線ですが、タイムフレームを連動して考えることによりより優位性の高いトレードができます。

どれが正解の期間というのはないので、ご自分でもいろいろと表示させてみてください。

次回は例を挙げて説明したいと思います。実際に私も使用している方法です。

-移動平均線
-, , , , , ,