月曜日。寄付きが気になる週でした。
週末、サインが出てましたので。
寄付きでエントリー。数時間後に下落。
最終的に青い水平ラインに到達してしまえば損切です。
まぁ、しゃーないですね。
サイクルは始まったばかりと想定。ここで下げたら、いったん調整の下落もあり得る。
ところであなたは、負けた理由を追究していますか?
私は追究していません。
そもそもある程度ルールに対して検証しているわけで、そのうちいくらかは負けることがわかっていることです。
だから単純に損切になった場合は、追究しようにもしようがなく、あきらめるしかないと考えてます。
「ここはダウ理論で高値が切り下がっていたから云々・・・・。」
もしもわかってるなら最初からそうしろよっ!!
って思ってしまいます。
仮に分かったからと言って次からのトレードに活かす。となるとそもそもそのルール自体を最初から見直す必要があります。
だから、負けたトレードの理由を追究するのはナンセンスです。負けも淡々と受け入れればいいのだと思います。
有名なトレーダーさんも、その都度今回のトレードの敗因、と題して説明していますが、本当に勝てているのでしょうか。
それをブログで掲載することで、読者はなるほど感が出てありがたく感じてしまいますが、なにか根本がおかしい気がします。
私のトレードも裁量が入り込んでいるというのは否めませんが、完全裁量はありえません。
いちいち理由をつけ加える前に、負けを認めて淡々と次のトレードを行えるくらい、過去のチャートから検証するほうが楽に勝ち続けられると思います。