この部分はページ本文です。

htrader2030

相場歴20年。そのうち半分近くは負け続けていました。 いろいろな手法に手を出しましたが、結局一番いいのは移動平均線だとずいぶん経ってからたどり着きました。 あなたには時間をかけて紆余曲折することなく、華やかなトレードにあこがれることなく、移動平均線という地味なトレードにたどり着いてほしいと思います。 ガツガツせずに淡々と利益を重ねていく方法を公開。移動平均線とちょっとのテクニカルを使って勝てる方法、実際に利用している方法を公開しています。少しでも優位性のあるトレードを淡々と重ねていけば利益は出ます。 50万円の証拠金で毎月10万円を稼げる方法を公開していきます。 日々のトレードに少しでもお役にたてればと思います。

サイクル論

縦ラインで相場をイメージする方法

水平ランはよく聞くと思います。 レジサポ逆転など、一つの節目となるポイントにラインを引いて売り買いの強弱を知る方法です。 私も信者です。一つの目安、重要な目安となります。 そこに、私は斜めのラインでは ...

サイクル論 スイングトレード

これを守れば利益を出し続けられる!!3つの見るべきポイント

トレードルールは無数にあります。 儲かるものからとてもじゃないけど儲からないものまで。 あなたにも売買ルール、あると思います。 ここでは私がこの形を見つけたら必ずエントリーするポイントを紹介します。 ...

サイクル論 リアル相場

サイクルを先読みしてトレンドに乗り、利益を出す方法

こんばんは。 あなたは上がっていくなら上がっていく方向へ、下がっていくなら下がっていく方向へ、乗りたいですか? 確実ではないですが、多少なりとも準備して、より簡単に乗る方法はあります。 そもそもサイク ...

サイクル論 リアル相場 水平ライン

上昇一辺倒の時に考えるべきシナリオ

こんばんは。 ポン円は150円を超えてきましたね。円安ブームでしょうか。周りの情報を排除しているのであまり知りませんが、トランプが大統領になったときもクロス円はアップトレンドでしたね。今回はどうなるん ...

サイクル論 水平ライン

相場を縦ラインと水平ラインで分析してまったりトレードする方法

相場とずっと向き合ってトレードを続けていると、いったい今はどうなってるのか?ってわけがわからなくなる時はありませんか? 「買ったら下がるし、売ったら上がるし、どうすればいいかわからんくて悔しい!!」 ...

サイクル論

安値を把握するメリット

ドル円、直近の今は60mで見れば上げてますが、4Hでは調整下落といったところです。 安値がどこになるのか、サイクル論では重要な意味があります。基本的には、安値がどこか、というよりもトレンドはどっちか? ...

サイクル論 リアル相場

サイクル論を理解しやすい銘柄とは?

こんばんは。 サイクル論に出会ってから、様々な銘柄を当てはめて分析してきましたが、一番当てはまる銘柄はなんでしょうか。   サイクル論でトレードを初めて10年以上がたちますが、一番きれいなサ ...

サイクル論 リアル相場

USDJPY やんわりとどこで安値を付けるか計測する方法

こんばんは。 あなたは安値のポイントを探し出す方法をご存じですか? 安値のタイミングがわかる=上昇のタイミングがわかる=買いを狙うことができる ということになります。 当然、ここが安値です!とわかれば ...

リアル相場 移動平均線

AUD/NZD 売りのチャンスかもしれません。

AUD/NZDは比較的他国の情勢に影響のないペアですね。この時期でも淡々とトレンドを築いている感じです。 いわば仲良し通貨ペア。   AUD/NZD 4H     AUD ...

サイクル論 リアル相場

トレンドなのか、押し目なのか見極める方法

こんばんは。 トレンドなのか、それとも単なる押し目や戻しなのかを判断するのは難しいですね。 あなたはどうやって判断していますか?これを淡々と把握し、波に乗れる人が相場に勝ち続ける人なんだと思います。 ...